
2019.06.22お知らせ
サーバー変更に関するお知らせ

- 2019年7月3日(水)午後から5日(金)早朝にかけて、PCサーバーの変更作業を行うため、この時間帯に限り、ご予約内容の照会やメールの送受信等ができなくなります。ご容赦の上、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
2019.06.07箱根町・箱根湯本のイベント情報
小田原城 あじさい花しょうぶまつり

- 6月1日(土)~16日(日)、「小田原城あじさい花しょうぶまつり」が開催されます。
箱根湯本の東隣に位置する小田原市の名所・小田原城の東堀には、約10,000株の花しょうぶと約2,500株のあじさいが植えられ、例年6月上旬から色とりどりに咲き誇ります。
19時~21時にはあじさいのライトアップが行われる他、土日を中心に小田原の地場産品ブースが出展します。
小田原観光と箱根湯本の温泉旅行、セットでお楽しみになってはいかがですか?
【花菖蒲とあじさいのライトアップ】花の見頃に常盤木橋周辺の花々をライトアップしておもてなし。日没(19時頃)~20時
【オープンガーデン】花菖蒲園前の広場に、土日を中心に飲食ブースが出店。
【コンサート&AKARI NIGHT】
6月1日(土) 小田原北條太鼓 11時~/12時~
6月8日(土) 相洋高等学校和太鼓部 16時~
岸 義紘 サクソフォンコンサート 17時~
灯篭点灯 18時30分頃~
6月9日(日) 相洋高等学校和太鼓部 14時~
6月16日(日)外郎(ういろう)太鼓 14時~/15時~
詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。
小田原市経済部小田原城総合管理事務所 TEL0465-23-1373
小田原市観光協会公式ホームページ
2019.06.04箱根町・箱根湯本のイベント情報
箱根湯本のホタル情報 今年は【6月中旬】が見頃になりそうです。

- 箱根湯本駅から徒歩約5分、湯本大橋の先に「ほたる公園」があります。
地元有志による「箱根ほたる愛護会」が手塩にかけて育てたほたるが、今年もようやく飛び始めました。
今年は桜の時期に冷え込んだり、お天気がほたるの生育に余り良いコンデションではなかったらしく、飛び始めが例年よりも遅れ、愛護会の皆様はご心配されていましたが、来週6月11日(火)くらいから見頃を迎えそう、とのことです。
ほたるはとても繊細な生き物なので、そ~っとお楽しみください。また、雨の日や風の強い日には姿を見せてはくれませんので、ご容赦ください。。。
2019.06.03箱根町・箱根湯本のイベント情報
箱根登山電車「夜のあじさい号」◆箱根湯本のあじさいの見ごろは6月中旬~下旬

- 箱根登山電車沿線のあじさいの見頃は例年6月中旬~7月中旬です。6月中旬に標高の最も低い箱根湯本から咲き始め、箱根山を徐々に上がっていきます。
箱根のあじさいの見頃の時期、箱根登山電車は「あじさい電車」と呼ばれます。その昔、箱根登山鉄道の社員さんたちがお客様に喜んでもらおうと鉄道の沿線にあじさいを植えたのがその始まりとか。
そして、箱根の夏の人気イベントの1つが箱根登山電車「夜のあじさい号」です。2019年は6月15日(土)~7月2日(火)、ライトアップされたあじさいに囲まれながら、箱根湯本~強羅を運行します。
強羅行きの電車では「宮ノ下」駅で、箱根湯本行きでは「塔ノ沢」駅で、電車から降りて写真撮影を楽しむことができます。
なお、「夜のあじさい号」は全席予約の特別電車です。ご予約方法については箱根登山電車の公式ホームページにてご確認ください。
箱根登山電車ホームページ
ちなみに・・・近年「夜のあじさい電車」は大変な人気で、座席をお求めになるのが難しい場合もございますので、その際は、陽光を浴びて咲き誇るあじさいの花をご覧にお越しいただきたく、ご案内申し上げます。
また、箱根には阿弥陀寺(塔ノ沢)、箱根ガラスの森美術館(仙石原)など、箱根登山電車沿線以外にもあじさいの見所が沢山あります。
夏休みに入って箱根全山が賑わうちょっと手前の時期、贅沢に、のんびりと、箱根をご満喫してください。
2019.05.20お知らせ
5月19日に気象庁が発表した箱根山(大涌谷)の火山・地震活動について

- (一財)箱根町観光協会ポータルサイトからの情報です
気象庁より噴火警戒レベル「2」(火口周辺規制)が発表されたことに伴い、箱根町では大涌谷火口周辺に立ち入り規制エリア(地図上赤丸の部分)を設定しました。
これに伴い、立ち入り規制エリアに拘る以下、一部道路、サービスは利用できません。
■箱根ロープウェイ:桃源台駅~大涌谷駅~早雲山駅の全線
■ 道 路 :県道734 号線(大涌谷三差路~大涌谷駐車場)約1km
※早雲山〜湖尻への通り抜けはできます。
■ハイキングコース:防ケ沢~駒ヶ岳~大涌谷~早雲山駅および姥子駅の全長約3km
その他のエリアおよび施設、交通機関、道路については、規制の対象になく「平常どおり」運営・運行しております。
箱根町および神奈川県(温泉地学研究所)では常時大涌谷付近の監視、モニタリングを常に行っております。それら情報をふまえ観光の皆様が安心してお過ごしいただけるよう、今後も情報を発信してまいります。
箱根町観光情報ポータルサイト
https://www.hakone.or.jp/5454