
2024.10.26お知らせ
秋の避難訓練・消火訓練を実施しました。

- 2024年10月25日(金)正午より、当館スタッフ37名が参加し、また、ご指導のため箱根町消防本部からも2名様にご参加いただき、定例の避難訓練・消火訓練を実施しました。
まず、本物の消火器を使った消火訓練を行いました。
「火事だ~!」と大きな声で周囲に火災発生を告知し
→消火器を手に持ち→黄色いピンを抜き→ホースの先を持って火元に向け→レバーを握る、
と、数秒で消火しました!油や電気からの火災の場合には、水をかけると却って火災を拡大する危険性があるため、専用の消火器を使うことの重要性も学びました。
次に、某客室で火災が発生した、という想定で、火元の確認と初期消火、館内案内、消防署への通報、避難誘導、点呼等を一通り行い、消防署員よりご指導いただき二回目を実施!
ご指導を受け、一回目よりも無駄なく迅速に動くことができました。
最後に全員で反省会を行い、13:10に終了しました。
火災、あるいは地震等が発生した際にも、お客様、スタッフ等の安全を確保することが私たちの責務であることを再認識し、反射的に正しく消火、避難誘導ができるよう、訓練を継続してまいります/)`;ω;´)
2024.10.12箱根町・箱根湯本のイベント情報
【第71回 箱根大名行列】 2024年11月3日(祝・日)開催! <交通規制情報>

- 11月3日(文化の日・日)、「第71回箱根大名行列」が開催されます。
箱根大名行列は1935年から続くイベントで箱根三大祭りの一つに数えられます。
大名行列保存会の皆様による大名行列に加え、箱根湯本芸者衆のパレードやマーチングバンドが、滝通り~国道1号(箱根湯本駅前通り)を賑やかに、厳かに進みます。
当館正面に到着するのは13:30頃の予定です。
他にも、沿道や湯本富士屋ホテルにて、新明町太鼓保存会、相洋高校和太鼓部による演奏もあります。
今回は、はこね親善大使のチョコレートプラネット 松尾 駿さんも行列に参加します!
ぜひともこの機会に、箱根に足をお運びください。
<当日の交通規制について>
・当日の13:55~14:40、国道1号線の箱根湯本駅前(湯本大橋~旭橋間)が車両片側交互通行となります。また、11時~15時、箱根湯本の一部で車両通行止めとなります。
・これに伴い路線バス、タクシー等の運行にも影響が出ます。
・詳細は画像のリーフレットにてご確認ください。
・箱根湯本駅発の旅館送迎バスは13:15~14:45運休となります。
※箱根大名行列の行進は滝通りおよび国道1号線のみで、早雲通り(旧街道)での行進は行いません。
【お問合せ先】 箱根湯本観光協会 TEL:0460-85-7751
2024.10.11お知らせ
箱根湯本温泉シャトルバス時刻表/Shuttle bus timetable. Last updated: 01NOV2024

箱根湯本温泉旅館巡回シャトルバス(オレンジバス、Aルート 滝通り線)
時刻表URL: http://www.hakoneyumoto.com/news/132
運賃: 12歳以上 200円、6歳以上12歳未満 100円 6歳未満 無料 ※各種障がい者割引の適用を開始いたします。
お荷物お預かり
チェックイン日、チェックイン時間前は11:30以降からお荷物お預かりいたします。(貴重品・食品等を除く)
チェックアウト日、14:00時までお荷物お預かりいたします(貴重品・食品等を除く)
それ以外の時間帯は、箱根湯本駅のコインロッカー等や、箱根キャリーサービスをご利用くださいませ。
Shuttle bus (so-called Orange bus, route A for Takidoori)
Timetable URL here: https://drive.google.com/file/d/1wv3VujAJXGe2xEtiDMzP4fMZC1a7rr7x/view
Fare: Over 12yo:200 yen per person per way
12yo-06yo:100 yen per person per way
Under 5yo: free of charge.
Information above may be subject to change without notice.
Last updated: 01NOV2024
Information above may be subject to change without notice.
Luggage storage (no fragile items, no valuables)
Luggage storage before check_in time (15:00) : opens after 11:30am.
Luggage storage before check_out time(10:00) :close until 14:00pm.
If you are in Hakone before 11:30, could you please use Coin locker ,or Hakone baggage service at Hakone Yumoto Railway station.
2024.09.30お知らせ
クリスマスご宿泊プラン2024♪「特別な人と箱根で過ごすホワイトクリスマス」

- 特別な人と箱根で過ごすクリスマス~オリジナルケーキ&スパークリングワイン付 ~
2024年【クリスマスプラン】♪
毎年ご好評頂いている箱根パークス吉野の「クリスマスプラン」。
今年のテーマは「ホワイトクリスマス」―
◇ロビーでは「ホワイトクリスマス」を演出するクリスマスツリーがお客様をお迎えします。
◇オリジナルクリスマスケーキは、今年も小田原・箱根を中心に活躍中の「REAUREAUCAFE;(レウ レウ カフェ)」のパティシエ具志堅みか氏に作っていただく【neige blanche】ネージュ ブラン(フランス語で白い雪)。
小さな森に雪が降っている「クリスマスの雪景色」をイメージしました。
真っ白な雪化粧をまとったソルティキャラメルバターケーキは、バニラとラムの香りが豊かで、その中には渋皮煮のマロンがゴロンと入っています。
ロマンチックなオリジナルケーキとスパークリングワインを味わいながら、特別な人と夢見るひと時をお過ごしください。
〈特典〉
お部屋にご用意いたします。
・オリジナルケーキ(4号サイズ・一部屋に一台)
・スパークリングワイン(一部屋にハーフ2本)
〈客室〉
・温泉半露天風呂付 川沿いの和洋室
・温泉半露天風呂付 川沿いの和洋室 バリアフリータイプ
・川側ハリウッドツイン(2024年3月リニューアルオープン!)
〈ご宿泊日〉
・2024年12月20日(金)~25日(水)
※撮影協力:ノスリ舎
2024.09.04箱根町・箱根湯本のイベント情報
2024年・秋 箱根の美術展3選

- 箱根は美術品の宝庫でもあります。芸術の秋、箱根の美術館で開催される多くの美術展の中から3つをご紹介させていただきます。
※説明文は各美術館の紹介分を転載させていただきました。詳しくは、各リンク先をご覧の上、お出かけください。
彫刻の森美術館 <開館55周年記念>
舟越桂 森へ行く日
2024年7月26日(金)~11月4日(月・休)
自然の中で人々と芸術家が交流する場として誕生した日本で初めての野外彫刻美術館である『彫刻の森美術館』。作品は芸術家の言葉であると考える当館が、周年を記念した展覧会にと2023年3月に舟越桂氏に依頼したことから本展の企画が始まり準備が進められてきましたが、2024年3月29日 舟越桂氏が逝去されました。本展は、最期までこの展覧会の実現を望み、励んでくださった作家本人の意思と、ご遺族の意向を尊重し開催されます。
出品点数 立体22点 平面35点 資料展示
彫刻の森美術館 開館55周年記念「舟越桂 森へ行く日」 (hakone-oam.or.jp)
成川美術館
齋 正機 展 里山、そして鉄道物語
2024年7月18日(木)~11月13日(水)
柔らかな情景と沁みわたるような詩情で、多くの人に癒しと生きる勇気をあたえている齋正機の展覧会です。今回で5回目となる本展では、当館の収蔵作品に東邦銀行の収蔵作品をあわせて、画家の代表作を数多く展示します。震災後、復興の祈りを込めて描かれた大作と、福島民報で連載中の『福島鉄道物語』に掲載の作品を中心に、人々の暮らしとともにある鉄道風景と日本の美しい里山を描いた作品を展示、芦ノ湖や箱根登山電車など箱根を描いた新作も発表します。
成川美術館|開催中の企画展|齋 正機 展 里山、そして鉄道物語 -Satoyama, and Railway Story- (narukawamuseum.co.jp)
ポーラ美術館
フィリップ・パレーノ:この場所、あの空
2024年6月8日(土)~12月1日(日)
現代のフランス美術を代表するフィリップ・パレーノは、今日最も注目されるアーティストの一人です。
映像、音、彫刻、オブジェ、テキストやドローイングなど作品は多岐にわたりますが、その意識は常に、現実/フィクション/仮想の境界、あるいは実物と人工物との間に生じる乖離、その奇妙なずれへと向けられています。
また、芸術や「作者性」の概念にも疑問を投げかけ、数多くのアーティスト、建築家、音楽家と共同で作品を生みだしてきました。
国内最大規模の個展となるポーラ美術館での展覧会では、作家の代表作である映像作品《マリリン》(2012年)
※をはじめ、初期作品から初公開のインスタレーションまで、作家の幅広い実践を多面的にご紹介いたします。
240419_parreno_release_7th (polamuseum.or.jp)